日蓮宗 大谷山 妙泰寺
〒919-0224 福井県南条郡南越前町西大道10-8
Topへ戻る
妙泰寺について
境内案内
七福神祭り~明神会~
行事/お知らせ
Diary
最新記事
雪囲い (12/04)
明神会 七福神祭り (09/15)
千部会 長廊下落慶 (07/27)
完成間近 (06/22)
長廊下 (06/01)
最新コメント
あかり:明神会 七福神祭り (12/26)
ルイ:明神会 七福神祭り (12/19)
貫名武夫:日蓮宗大荒行 成満会 (08/14)
ぶんまま:荒行堂 面会 (01/24)
321akari:荒行堂 面会 (01/24)
ぶんまま:荒行堂 面会 (01/23)
321akari:本尊会 盆施餓鬼会法要 (09/05)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【御会式】 (11/18)
まっとめBLOG速報:まとめ【七福神踊りの練習】 (11/02)
まっとめBLOG速報:まとめ【七福神踊りの練習】 (11/02)
まっとめBLOG速報:まとめ【盆踊り】 (11/02)
まっとめBLOG速報:まとめ【盆踊り】 (11/02)
天気予報
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
寺嫁Julieの夢ブログ
未熟なtemple mamaのぼやき
みんなの寺 絵日記
てらまめ
てらよめMAP
リバぶろ
寺庭のごほう美はりきゅう
TOEICオタクのブログ
妙泰寺 七福神
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
仁王門
妙泰寺正面にございます、仁王門。当山守護を祈願するものです。中央の釈迦如来像は町の文化財に指定されており、両側には仁王像が立ち並んでおります。
スポンサーサイト
境内案内
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
2012/04/06(金) 22:16:50
五重塔
総門より妙泰寺に進むとまず目に入る五重塔がございます。日蓮大聖人のご誕生、第750年の慶讃記念として、昭和46年10月31日に写経石を納め総納骨塔として建立されました。
境内案内
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
2012/04/06(金) 21:40:00
総門
辻説法跡より寺向きを通って総門に至る道は文政年間当山第33世日事上人の代に総門正面の現在の道になりました。当門は宝永年間(1704年)に改築され、大本山妙顕寺吉沢日尚貫主御染筆の「北国身延」の額が掲げられています。
境内案内
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
2012/04/01(日) 16:12:33
境内案内
永仁2年(1294年)に、日蓮大聖人の法孫・日像菩薩のご開山による日蓮宗 大谷山 妙泰寺は北国身延とも称せられ、日蓮宗では越前最古の寺とされています。
境内案内
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
2012/03/28(水) 23:32:51
|
ホーム
|